アメリカのシアトルに暮らす少女が、カラスと不思議な友情を結んでいるとして話題になっている。
今年8歳になるガビーが毎日家の庭に来るカラスに餌をあげると、カラスがそのお礼にいつも
可愛らしいオモチャを置いていくというのだ。
ガビーがカラスたちと出会ったのは、2011年、まだ4歳のときだった。ガビーは家の庭でお菓子を
食べていると、そのおこぼれを食べにカラスが家の庭に来るようになった。それを見たガビーは、
ある頃からカラスたちに餌をあげはじめた。バス停まで歩く間、自分の昼食を少し分けたのである。
その頃からカラスたちはガビーの後をついて歩くようになっていったのだという。
そして2013年、ガビー餌を定期的にあげはじめる。裏庭に毎日新鮮な水を用意し、
グラスにドッグフードやピーナッツなどを入れた。するとカラスたちは毎日ガビーの家の裏庭に
来るようになったが、同じ頃に奇妙なことが起こりはじめた。カラスたちが餌を食べると、
そのグラスの中にお返しを入れるようになったのである。
鶴の恩返しならぬカラスの恩返し!?
それはいかにも小さな少女が喜びそうな、キラキラとしたオモチャだった。例えば銀のボールや
丸い綺麗な石、イアリングやボタン、レゴブロックや時には錆びたネジなど。ガビーはこのカラスたちの
“プレゼント”に大喜びし、カラスたちの贈り物を細かく分類して収集しはじめた。
続き DMMニュース
http://dmm-news.com/article/928804/
The girl who gets gifts from birds
http://youtu.be/n44g9fQYiXE
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 14◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426033234/933
今年8歳になるガビーが毎日家の庭に来るカラスに餌をあげると、カラスがそのお礼にいつも
可愛らしいオモチャを置いていくというのだ。
ガビーがカラスたちと出会ったのは、2011年、まだ4歳のときだった。ガビーは家の庭でお菓子を
食べていると、そのおこぼれを食べにカラスが家の庭に来るようになった。それを見たガビーは、
ある頃からカラスたちに餌をあげはじめた。バス停まで歩く間、自分の昼食を少し分けたのである。
その頃からカラスたちはガビーの後をついて歩くようになっていったのだという。
そして2013年、ガビー餌を定期的にあげはじめる。裏庭に毎日新鮮な水を用意し、
グラスにドッグフードやピーナッツなどを入れた。するとカラスたちは毎日ガビーの家の裏庭に
来るようになったが、同じ頃に奇妙なことが起こりはじめた。カラスたちが餌を食べると、
そのグラスの中にお返しを入れるようになったのである。
鶴の恩返しならぬカラスの恩返し!?
それはいかにも小さな少女が喜びそうな、キラキラとしたオモチャだった。例えば銀のボールや
丸い綺麗な石、イアリングやボタン、レゴブロックや時には錆びたネジなど。ガビーはこのカラスたちの
“プレゼント”に大喜びし、カラスたちの贈り物を細かく分類して収集しはじめた。
続き DMMニュース
http://dmm-news.com/article/928804/
The girl who gets gifts from birds
http://youtu.be/n44g9fQYiXE
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 14◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426033234/933
3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)18:31:53 ID:3qy
犬の鳴き真似するカラスがいた
10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)19:16:12 ID:Cla
>>3
人間の言葉も真似るよ
人間の言葉も真似るよ
4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)18:39:32 ID:Y30
カラスはキラキラしたものとか好きだからな。
6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)18:43:41 ID:zqP
光るモノは求愛の印。
7: ◆Hkh7odTVvM 2015/03/21(土)18:52:40 ID:Ult
ドライブで山道を走るんだが、たまにカラスがクルミを道路に置いていく場面に遭遇したりする。
その昔、車のCMにあったシーンと同じなんだが、違ったのはそのクルミが、硬くて先の尖ったオニグルミ。
車なら大丈夫だろうけど、バイクだったら事故りそうな予感
その昔、車のCMにあったシーンと同じなんだが、違ったのはそのクルミが、硬くて先の尖ったオニグルミ。
車なら大丈夫だろうけど、バイクだったら事故りそうな予感
21: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)20:15:20 ID:aRu
>>7
新潟だけど市内でしょっちゅうある
他のカラスのやるをみて学習してるんだな
新潟だけど市内でしょっちゅうある
他のカラスのやるをみて学習してるんだな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)19:22:17 ID:OJj
恩返しは聞いたことないけど、復讐するからな
14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)19:28:22 ID:lUc
ツイッターでの書き込みだけど、庭にえさ代を置いてたら、カラスがやってきて、食べるのは良いんだけど、物凄く汚く食べる(食べかすを周りに落としたりする)ので
「これ以上、汚く食べるなら、えさ代は撤去せざるを得ない。明日からは奇麗に食べるように」
って、説教したら、マジで、翌日から奇麗に食べるようになったらしいw
「これ以上、汚く食べるなら、えさ代は撤去せざるを得ない。明日からは奇麗に食べるように」
って、説教したら、マジで、翌日から奇麗に食べるようになったらしいw
19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)20:08:36 ID:HZc
よく利用する駅前で見かけたカラスが利口で面白かった。
事故に遭ったのか生まれつきなのか、羽根が短くて飛べないカラス。
信号待ちで止まる車に近づいて行っては、翼を引きずって哀れな様子をする。
すると、時たま車の窓ガラスを開けて、カラスに餌やりする人がいるんだよ。
満腹するまで同じ行動を繰り返して餌をねだる。
事故に遭ったのか生まれつきなのか、羽根が短くて飛べないカラス。
信号待ちで止まる車に近づいて行っては、翼を引きずって哀れな様子をする。
すると、時たま車の窓ガラスを開けて、カラスに餌やりする人がいるんだよ。
満腹するまで同じ行動を繰り返して餌をねだる。
23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)20:28:45 ID:FYf
人間生活の近くで繁殖しすぎるのと見た目でだいぶ損してる鳥だよな
もうちょっと愛嬌があって小型だったら、頭いいし人間に馴れるし
人気の愛玩動物になれただろうに
もうちょっと愛嬌があって小型だったら、頭いいし人間に馴れるし
人気の愛玩動物になれただろうに
24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/21(土)20:42:33 ID:xBp
俺もこの前鶴を助けたら、夜中に平安美人がやって来たので丁寧に
お帰り願ったよ。
お帰り願ったよ。
コメントする